Smarteeマウスピース矯正 | 今西歯科クリニック
Smarteeで始める
マウスピース矯正

理想の笑顔は、
もっと自由に手に入れられる

透明で目立たないSmarteeマウスピース矯正で
自信に満ちた、新しいあなたへ。

なぜ今、
歯列矯正を選ぶのか?

近年、ビジネスシーンやプライベートでの印象をより良くしたいと、歯並びを整える大人が増えています。清潔感のある口元、自信のある笑顔は、コミュニケーションを円滑にし、あなたの魅力をさらに引き立てます。

「ずっと気になっていたけれど、今さら…」と思っていませんか? 始めるのに遅すぎることはありません。自分への投資として、理想の口元を目指しませんか?

従来の矯正治療の課題
でも、従来の矯正治療には抵抗が…

こんなイメージ、ありませんか?

  • ギラギラした金属の装置が目立って恥ずかしい…
  • 痛みが強そうで続けられるか不安…
  • 食事の時に食べ物が挟まったり、制限があるのが嫌だ…
  • 何度も通院するのが大変そう…

従来のワイヤー矯正には、このようなイメージを持つ方も少なくありません。それが、治療への一歩を踏み出せない理由になっていませんか?

そこで、新しい選択肢
「Smarteeマウスピース矯正」

Smartee(スマーティー)は、そんな従来の矯正治療のイメージを払拭する、透明なマウスピース型の矯正装置です。あなたのライフスタイルに寄り添いながら、無理なく歯並びを整えることを目指します。

Smarteeマウスピース矯正とは?

Smartee(スマーティー)は、世界52ヵ国以上で多くの方が利用している先進的なマウスピース型矯正治療です。透明で薄く、装着していても目立たないため、誰にも気づかれずに歯並びを矯正できます。食事や歯磨きの際は自由に取り外せるため、衛生的で日常生活に支障がありません。

※2023年時点メーカー調べ

透明なSmarteeマウスピース
マウスピース矯正を選ぶべき8つのメリット
1
目立ちにくい

透明で装着していることがほとんど気づかれない。

2
快適な装着感

柔らかく痛みや違和感が非常に少ない。

3
取り外し自由

食事や歯磨きが通常通り行え、衛生面も安心。

4
幅広い症例対応

軽度から複雑な症例まで幅広く対応可能。

5
通院頻度が少ない

通院は月1回程度で忙しい方でも続けやすい。

6
予測可能な結果

最新の3D技術で治療前に完成イメージが確認可能。

7
お子様にも最適

ディズニーやマーベルのキャラクターケースでお子様も楽しく矯正治療が可能。

ディズニーとマーベルのキャラクターケース

あなたも理想の笑顔を手に入れませんか?

オンライン予約はこちら
マウスピース矯正とワイヤー矯正の比較
項目 マウスピース矯正 従来のワイヤー矯正
審美性 ◎ 非常に目立ちにくい △ 目立ちやすい
痛み・違和感 ◎ 少ない △ 強く感じる場合あり
衛生管理 ◎ 取り外せて清潔 △ 歯磨きが困難
食事制限 ◎ 制限なし △ 一部制限あり
通院頻度 ◎ 慣れてきたら2〜3ヶ月毎 △ 頻繁な調整が必要
マウスピース矯正とワイヤー矯正の比較
Smarteeの特徴
  • 目立ちにくい透明性:透明な素材で、装着していることがほとんど気づかれません。
  • 取り外し可能で衛生的:食事や歯磨きの際は簡単に取り外せます。
  • 快適な装着感:比較的滑らかな素材で、ワイヤー矯正に比べ口内の違和感や痛みが少ない傾向にあります。
  • 治療計画の可視化:3Dシミュレーションで治療前に歯の動きやゴールイメージを確認できます。
治療の流れ
1
精密検査・診断

レントゲン撮影や3D口腔内スキャナー等で、お口の状態を詳細にデータ化。正確な診断に基づき治療計画を立てます。

診断料5500円
2
治療計画のご確認

3Dシミュレーションをご覧いただきながら、歯の動き、最終的な歯並び、治療期間、詳細な費用をご説明。納得いくまでご質問ください。

3
マウスピース製作・治療開始

オーダーメイドのマウスピースが完成。正しい装着方法、お手入れ方法、注意事項をお伝えし、治療スタートです。

4
定期チェック・マウスピース交換

歯科医師の指示に従い、1~2週間ごとに新しいマウスピースに交換。定期的に通院し、進捗を確認します。

5
治療完了と保定

計画通り歯並びが整ったら治療完了です。後戻りを防ぐため、保定装置(リテーナー)の使用を開始します。

治療についてのご質問やご相談も承っております

オンライン予約はこちら
費用について(自由診療)

Smarteeマウスピース矯正は公的医療保険が適用されない自由診療です。費用は歯並びの状態や治療計画により異なります。

治療内容の目安 費用(税込)目安
成人・非抜歯ケース(軽度~中程度) 690,000円 ~
成人・抜歯ケース(中程度~) 740,000円 ~
小児矯正プラン 別途ご相談ください
費用に関する重要事項
  • 上記は標準的な目安です。お口の状態により費用は変動します。最終的な総額は精密検査・診断後に確定し、治療開始前に必ず明示いたします。
  • 費用には通常、初診カウンセリング料、精密検査・診断料、マウスピース装置代、治療期間中の調整・管理料が含まれます。
  • マウスピースの紛失・破損時の再製作費用(例:5,500円/個・税込)、抜歯が必要な場合の抜歯費用、治療後の保定装置(リテーナー)費用、保定期間中の観察料などは別途必要となる場合があります。
  • 管理料は基本的にかかりません。マウスピース再発注時5,500円(税込)となります。
よくある質問

痛みはありますか?

従来の矯正に比べて痛みは非常に少ないです。新しいマウスピースに交換した際、歯が動くことによる締め付け感や軽い痛みを感じることがあります。多くの場合数日で慣れますが、痛みの感じ方は人それぞれです。ワイヤー矯正と比較すると、痛みや口内炎のリスクは少ない傾向にあると言われています。

1日何時間くらい装着が必要ですか?

1日20~22時間の装着が推奨されています。効果的な治療のため、1日20時間以上の装着を推奨しています。食事と歯磨きの時以外は基本的に装着していただきます。装着時間が短いと計画通りに進まない可能性があります。

食事の制限はありますか?

マウスピースを外して食事をするため、基本的に食べ物の制限はありません。ただし、装着したまま糖分の入った飲み物を飲むのは虫歯のリスクを高めるため避けてください。

お手入れは大変ですか?

歯磨きの際にマウスピースも洗浄します。特別な器具は不要で、通常は水と歯ブラシ(研磨剤なし)で清掃します。衛生的に保つことが重要です。

矯正中の歯磨きはどうすれば良いですか?

マウスピースを取り外して、通常通り歯磨きが可能です。むしろ装置が邪魔をしないので、ワイヤー矯正に比べて歯磨きがしやすく、口腔衛生を保ちやすいのがメリットです。

マウスピースはいつ交換しますか?

通常1〜2週間ごとに新しいマウスピースに交換します。歯の動きに合わせて少しずつ形状が変わるマウスピースを順番に使用していくことで、徐々に理想の歯並びへと近づいていきます。

始める前に知っておきたい注意点

全ての医療行為と同様に、マウスピース矯正にもリスクや副作用の可能性があります。事前にご理解いただくことが大切です。

  • 一時的な痛み、違和感、話しにくさが出ることがあります。
  • 推奨される装着時間を守らないと、治療効果が得られにくくなります。
  • 口腔清掃が不十分だと、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
  • まれに、歯根吸収(歯の根が短くなる)、歯肉退縮(歯茎が下がる)が起こる可能性があります。
  • 治療後の保定装置(リテーナー)の使用を怠ると、歯並びが後戻りすることがあります。
  • ごくまれにアレルギー反応や顎関節への影響が出る可能性も報告されています。

当院では、これらのリスクを低減するために、丁寧な診査診断と治療中の管理を徹底しております。ご心配な点は遠慮なくご質問ください。

理想の笑顔への第一歩を踏み出しましょう

オンライン予約はこちら